タイヤの空気圧を下げよう。
帰宅途中でここ数日、翌日の朝に作業をして空気圧を2.1から2.0に変更しようと思っているのですが、朝になると時間がなかったりで作業せずそのまま出勤してしまい、帰宅途中にまた「タイヤの空気圧を下げよう」と思い……のくりかえし。
走っている感触のなかで、タイヤの硬さをだいぶ感じているような気がするのです。
もうちょっとタイヤがしなやかになってくれると、街乗りが快適になるかなぁ〜……と。
もちろん、サーキットを走るときは別です。ある程度空気圧を最初から高めておいて、温感空気圧を高めにもってくるようにセットする必要がありますからね。
というわけで、明日の朝こそ作業をしよう、そう決意しているのでした。
4月になるんだし?
むぅ〜、オープンにして走りたい。
でも帰宅後にひどい目にあうのがわかっている。でもオープンにしたい……!!
車高調整後、数日乗ってみましたが……
初日の「リアが滑る」間隔はなくなりました。多分気のせいだったのでしょう。
そのかわりに「若干アンダー傾向かな」という感じを受けるようになりました。
以前よりもフロントに荷重がかかりにくくなっているためでしょう。きちんとブレーキングでフロントに荷重移動させている時(もっとも、公道ではやんちゃな走りをしていないのであまりないのですが)には、ちゃんといい感じで曲がっていってくれますので。
これはこれでいいかな、という印象です。
見た目のバランスも悪くないし、最低地上高を(多分)クリアしているっていう安心感もあるし。^^;
でも、まだ4日しか走っていないので結論を出すには早いと思うので、もうしばらく注意深く走ってみることにしましょう。
はぁ〜、花粉に季節はまだ終わらないのかなぁ〜。
早く終わってくれないと、暑くなってオープン走行の季節が終わってしまうぞ!
昨日・今日と新婚生活の準備作業。
部屋がだんだん生活できる雰囲気になってきました。
まだガスは通っていないし食器も調理器具もないけど、それでも、これから二人で生活していく場所が出来てくるというのは、うれしいものですね(^_^)
そんな中、車高の調整作業を実施しました。
今回はフロントのみプラス5mmで調整してみました。
見た目はあまり変わった感じがしませんね。
最低地上高を厳密には測定していないけど、多分大丈夫……のはず^^;
左側がリア、右側がフロントになります。
リアはヘルパースプリングがちょうどつぶれてプリロードがかかっているかなぁ〜?ぐらいです。
フロントは今回の調整で若干プリロードがかかった感じです。
少し走らせてみた感じでは、以前と同様に走っている感触の違和感はほとんどありませんでした。
ただ、ちょっとだけ違和感が……気のせいかもしれないけど、なんとなくリアが滑りやすくなっているような、コーナーでステアリングの切り込み以上にイン側にクルマが向いているような、そんな感触も受けました。
気のせいかなぁ……とは思っているのですが、またしばらく走って様子を見てみることにしましょう。
で、最低地上高チェックをもう一度行い、乗り味がよさそうだったら、アライメント調整に出してみる予定。
本当は車高調整するたびにアライメント調整も行うべきなんですがそこまでの予算はありません(T_T)
ドライ路面で走行してみました(って、ただ通勤しただけですが^^;)
昨日感じたように、すぅっと思ったとおりに曲がってくれる印象です。
程よいロールで気分よく曲がってくれるので、走っていて気持ちがいいですね(^_^)
……となると、またちょっと欲が出てきてもう少し車高を調整してみようかと考えています。
現在フロントを5ミリ下げているので、これをリアと同じ高さにしてみようかと。
そうするとフロントによっているバランスを元の位置に戻すことになるので、リアに粘りが出てくる……はず。
フロント寄りだと回頭性がいいけどリアの限界を超えやすい。今は限界まで性能を使っていないけど、サーキットを走るとリアがきちんとグリップしてくれず、アクセルを開けていけなくなる……のかな?
まずは考えるよりも、実践してみましょう!
そのための車高調なんだから!
雨が降っている道での感想なので、確信はもてないのですが……
今回の車高調整、かなりいい方向に調整できたかもしれません。
以前にもまして、自分の考えている通りの方向にクルマが向きを「すぅっ」っと向きを変えてくれている感じがします。
車高を5mm上げて、冷感空気圧を2.1に調整したのだけなんですが、かなり気持ちよく走ることが出来ます。
こうストリートを気持ちよく走れると、サーキットも走りたくなってしまいますね。
走行会かスクールに申し込んでみようかな……?
やぁっと洗車出来たと思ったら、雨……(T_T)
ま、こんなもんさ……^^;
早起きしてドライブ!
いつものように渡良瀬遊水地方面(写真は利根川ですが^^;)に出かけたのですが、どうやらイベントを何箇所かでやっているらしくってクルマが多く、気持ちよくドライブ!とはいきませんでした……(T_T)
でも、走っていることでいろいろと考えることも出来たし、いい気分転換が出来ました。
ただし、花粉が多く飛んでいるので、オープンドライブは出来ませんでしたが……^^;
帰宅後、録画してあったF1マレーシアグランプリをビデオで観戦。
やったぜトヨタ! やったぜトゥルーリ! 2位表彰台!!\(^o^)/
さすがにルノーには追いつくことが出来ませんでしたが、それでも強さを発揮しての勝利。開発競争で失速しなければ、今年のトヨタはなかなかいけるんじゃないでしょうか?
さて、こうなると次に期待したいのは表彰台の一番高いところと、ダブルポディウム! 夢ではない気がするところが、今年のトヨタですね。
お昼過ぎから引越し作業。
今日は新居に本やDVDを持っていきました。
……だんだん、実家に娯楽が少なくなってきています^^;
いっそうのこと、テレビとかPS2とかさっさと持っていってしまおうかとも考えてしまいますね。
ま、のんびりとやっていきましょう。
三連休もあっという間に二日終わってしまい、残るはあと一日となってしまいました。
土曜日は花粉症の症状がひどかった(T_T) 今年に入って一番ひどかったですね。
午前中に洗車と車高の調整作業をして、お昼から新生活の準備で買い物やらなにやらしていたのですが、その時は大丈夫だったのだけど、全部終わって帰宅してからがもう、泣いてしまう(涙が出ていたのだけど)ぐらいのひどさ。
鼻水、くしゃみ、目のかゆみと「ああ、花粉症ってこんな症状だよね」ってぐらい、ひどい状態。
あまりにもあまりある状態だったので、さっさとクスリを飲んで寝てしまいました。
そして、今日。
やっぱり朝から症状が出ていましたが、がんばって外出です。
お彼岸だからお墓参りに行ってから、今日も彼女と新生活の準備です。
一緒にホームセンターに買い物に行ったり、スーパーで買い物していたりすると「新婚さん」みたいな感じです(^_^)
部屋もだんだんと「空間」から「生活の場」になってきてくれたし。
いよいよ、結婚して、ここで、二人で生活するんだなぁ〜……って感じがしてきました。
ちょっと大変だけど、楽しいです。(^_^)
大変だった一週間が終わったぁー!\(^o^)/
明日は洗車するぞぉ〜、車高の調整するぞぉ〜!\(^o^)/
新生活の準備もだぁ〜\(^o^)/
ロードスターのホイール、色はブロンズだったはずなのだけど、最近どう見てもガンメタに見えてしまいます。
……3週間近く洗ってないですからね、クルマ。今日も雨に降られてしまったし。
でも、今週末はきっちり洗車出来そうです。
で、その時に車高の調整作業も実施する予定です。
彼女からの指摘もあったことだし、ネットで調べていてちょっと試したいことも出来たことだし、上げる方向で調整をするつもりです。
前後バランスを平行にするか、若干前下がりをキープするか、悩みどころですが……
やっぱり本も二束三文でした(T_T)
でもまぁ、こんなもんでしょう。リサイクルになるんだし、ちょっとした小遣い稼ぎにはなるし。
というわけで、残りの本の大部分も売却することに決定。
明日は雨だから微妙かな。箱などを上手く用意して、週末にまとめて行ってこようかな。
親のMPVか、弟のアクセラで。ロードスターにはそんなに荷物が入らないのです。
やっぱりCDは二束三文でした(T_T)
普通に廃棄したら処分費用がかかるんだから、それを節約できただけでもよしとしましょう。
と、いうわけで引き続いて部屋にある本の整理です。
捨てられない本、気に入っている本だけを厳選して、いくつかは弟に譲り、残りは古本屋に持っていくことにします。
……がんばって整理しているつもりなんですが、まだまだ片付いているような気がしないのはどうしてだろう?
PCの延命治療が終了!
ケースのHDDアクセスランプが付かなかったり、サウンドカードの認識に手間取ったりと問題も少々ありましたが、おおむね順調に動いてくれています。
久しぶりに光学ドライブも接続したから、iTunesにCDからデータを読み込ませ、車内で聴くためのCDを作成することが出来ました。
そして、たくさんあったCDも、引越しで持っていくものを残して手放すことに決定。
一部は弟に買い取ってもらったので、残りは古本屋チェーンに持ち込んで売ることにしました。
あまり高値は付かないだろうけど、引き取り料金を請求されることはないでしょう^^;
この土日も結婚式の準備。
衣装合わせをして、打ち合わせの日程を決めて、パスポートを受け取りに行って、招待状の作成をしてと、なかなか休めない日々が続いています。
そんななか、土曜日の夜に映画「ローレライ」を観て来ました。
原作を読んでいたので、人物の背景がうすぅ〜くなってしまっていたり、絹見艦長の神業的操艦があまり見られなかったりと若干の不満はあるものの^^;、役者さんのパワーと迫力ある映像、密度を高めたストーリーを楽しむことが出来ました。
「とぉ〜りかじ一杯」「べぇ〜んと開け!」という海軍独特の言い回しが新鮮でしたね。
人間は、常にないものねだりをして生きていくんだなぁ。
なぁんて、ふと思ってしまいました、なんとなく。
一日中Excelとにらめっこしながら事務仕事の日。
そのためか帰宅後腰が……(T_T) 無理な姿勢で座っていたのかもしれませんね。
決して運動不足とか、ウェイトハンデが大きすぎるとか、そうゆう理由ではありません!!
……はず^^;
ずぅっと考えていたPCの買い替え計画、やっと決まりました。
新規購入はやめて、電源付きケースと光学ドライブを購入して、現在のパーツの大部分を流用することにしました。
コスト云々よりも、やはり新しいPCを設定する手間が……^^;
ツクモにパーツを発注したから、来週ぐらいには新しい(?)PCにスイッチ出来そうです。
以前に若干前下がりで車高を調整したロードスターですが、彼女から「車高上げて」発言が飛び出してしまいました(T_T)
若干擦る事が多くなって、段差があるファミレスなどへ入るのを避けていたら、言われてしまい……^^;
でもまた上げるのもなぁ……フロントだけちょっと上げて前後バランスをとって「上げたよ」って言ってみようかな。
まずは作業する時間を確保しなくっちゃ。洗車も満足に出来ていないのに、いつやればいいんだ?
今年もいよいよ花粉症の季節が始まりました。
目がかゆいです! 鼻水が出てきます!
でも、去年の10倍以上と言われる花粉の量にしては症状が軽いような……?
日頃の行いが良いせいか、それとも予防のクスリが効いているのか、まだまだ花粉の量が少ないのか……
明日からちょこちょこと荷物輸送開始です。
まずは現在使っていない夏物スーツ類から始めて、書籍類、工具類、クルマパーツ類等などを仕事帰りに新居に置いて帰り、帰宅後に翌日持って行く分を積み込み……とやっていく予定。
どうしても実家で生活していて必要なものは、結婚式直前にまとめて輸送する予定。
……とこんな感じで大丈夫のはず。
というのも、物心ついてから引越しをしたことがないので(幼い時には2回ほど)、引越しの手順があまりわかっていないのです^^;
まぁ、一ヶ月あるわけだし、特に問題ないはず……なんかあったらその時はその時で考えることにしましょう。
今日から引越し作業開始です。
まず今日は軽いところで、実家から荷物(の一部)を運び込み、部屋の初期チェックを行い、必要な寸法を測り、家電製品の購入となりました。
実際に部屋をチェックしている「あれも」「これも」「それも」必要となってしまい、彼女が仕事を辞めてフリーな時間を使えるようになってくれていて、助かりました。
さて、いよいよ2005年F1グランプリ最初の勝者が決まりました。
やっぱり速かったルノー&フィジケラ、堅実かつ速いバリチェロ、そしてアロンソと、終わってみれば納得できるポディウム。
途中まで好調だったトヨタのトゥルーリが残念でしたが、今年のトヨタは一味違うところを見せられたのではないでしょうか。
そして意外や意外、レッドブルが速かった! ジャガーが撤退するのは1年早かったかも?
今年も一年、楽しめそうなシーズンです。
いろいろあって当初の予定を変更して、渡良瀬遊水地に午前中いっぱいドライブしてきました。
雪をわたる風が冷たかったけど、いい気分転換になりました(^_^)
午前中、予想しなかった作業に時間をとられ、午後一も思わぬ作業が発生したものの、順調にお仕事してきました。
これで明日が本当に大雪で出勤できなくなってもなんとかなります^^;
まぁ、雪ってよりかはみぞれがメインの予報になっているので意外と大丈夫なのではないかと思っていますが。
朝は早めに起きて様子を見るつもりですが、慎重に運転していけば問題ないでしょう。
たぶん……
今日も充実したお仕事。
問題がひとつ解決すると新しい問題が発生してくれて、飽きさせてくれません(T_T)
結局、組織を効率よく動かすためには、もちろんスタッフの力というものが一番大切なのですが、いかにそれを上手く引き出して適材適所に配置して仕事しやすい環境を作っていくかという、経営陣の能力が必要なのだなぁ……と感じている今日この頃。胃痛になるためのネタにも事欠かないようです(>_<)
そんな憂鬱な話題はさておき。
新婚旅行に行く4月中旬にクルマをディーラーに預けて、この機会のメンテナンスを行うことを計画しています。
とは言っても特に調子が悪いところがあるわけではないので、この先車検までの1年半を快適に走るためのメニューが中心になります。
○ ブレーキパッド&フルード交換
○ エンジンマウント交換(マツダスピード強化マウント)
○ シフト周りのゴム製品などの交換
○ レリーズシリンダーのメンテ
○ カムカバーパッキンの交換
○ スパークプラグ交換
こんな感じで、5〜6万円であがってくれる予定です。
実際はディーラーに行って相談、となると思いますが。
午後からお休みをもらって、本日はパスポートの取得申請と新居の鍵の受け取り。
いよいよ、自分のうちなんだぁ……とちょっと感動^^;
でもまだ電気は使えないし、ガスは使えないし、水道も使えない。
週末に部屋のチェックをするので、それにあわせて開通の予定です。
さて、いよいよと言えば、いよいよ新型ロードスターの写真とスペックが公開されました。
現代のスポーツカーらしいデザインとNA、NB両方のロードスターのイメージを上手く融合させた、格好いい姿で登場してくれました。特に後姿が格好いい!
インテリアはNA風味を持ちつつ、RX-8のイメージもあり、洗練されているのではないでしょうか?
3ナンバー化されたにも関わらず、NB比+10kgというボディとシャシーには「さすがマツダ!」と驚いてしまいました。
エンジンは2リッターと大型化されますが、その余裕が快適なクルージングと運動性能をもたらしてくれるのでしょう。
「人馬一体」のオープンスポーツを楽しめる、手が届く量産スポーツカーの新しい姿に、期待大です。