<2007年08月へ>

<2007年10月へ>


My Life

<2007年09月>


2007/09/01(土)

昨日から引き続いて涼しく過ごしやすい一日。
本当に、このまま秋になってくれないかなぁ〜。

フェラーリクレクション」という雑誌を購入してみました。
毎号フェラーリのツーリングカーあるいはレースカー、フォーミュラーカーの1/43スケールミニカーが付属し、フェラーリモデルに関する詳細情報も得られるという触れ込みの隔週刊誌です。
創刊号に付属していたのはF360 モデナ

690円という“創刊号特価”を考えれば、かなりよい出来のモデルカーで、さすがにEBROとかMinichampsに比べるとつくりが甘い部分が見られますが、ディスプレイしておいて満足できる内容になっています。
が、創刊2号は1,090円、第3号から1,990円で、全50号の予定……毎月4,000円の出費はさすがにつらいです(T_T) しかも、お得な定期購読は9号までは解約が出来ないらしいし(T_T)
今後は気になるモデルが登場したときだけ購入することにしましょう。
……次回はF50、その次はF2002、第4号は575M マラネロか……ちょっと欲しいなぁ〜。

2007/09/02(日)

午後からお世継ぎを連れて実家を訪問。
うちの両親もお世継ぎも、楽しんでくれたようです(^.^)

実家に行ったついでに、弟からタイヤ残量を測定するゲージを借りてきました。
帰宅後さっそく測定してみると「注意」とマーキングされているエリアまで1〜2ミリといった残り具合。
……判断に苦しみますねぇ〜。
「残り2.5〜4ミリ程度だったら、まだ使える」という情報もあるし、購入から2年程度しか経っていないし、明日もう一度チェックしてみることにしましょう。
2.5ミリ以上残っていたら、とりあえず年内はこのまま使って、来シーズンが始まってから検討ってことで。

2007/09/03(月)

タイヤは残り4〜5ミリといったところでした。
一番減りやすい外側のグルーブで測定したから間違いはないでしょう。
これでしばらくは安心して走ることが出来ます。
……来シーズンはサーキット走行毎にチェックになりそうですが^_^;

タイヤはこれでいいとして、足回り関係でもうひとつ検討しているのが、ホイールナットの交換。
現在使用しているのはジュラルミン製のもので、TE37を購入したときに一緒に取り付けたものです。もう3年半ぐらいになるんですねぇ〜。
で、サーキットに行くたびに増し締めしたり、頻繁にローテーションしたりしていたせいか、ナットをトルクレンチで締め付けたときに、レンチがすんなりとは外れずちょっと揺さぶってやらないと外れなくなってしまってきているのです。
劣化してきているのかな……? そういえばセリカのときもロックナットが劣化してきたときは、レンチをゆすらないとキーアダプタが外れなくなっていたなぁ〜。
というわけで、スチール製のナットの貫通タイプ。多少の軽さよりも、信頼性重視で!

2007/09/04(火)

関東地方に台風が接近、あるいは直撃となりそうです。
天気予報を見ると6日〜7日頃に暴風雨と予測されています……ロードスターが雨漏りしないことを祈りましょう。

ホイールナットについて。
RCOJさんが販売している「アルミナット+アルミロックナットセット」を購入することにしました。
昨日書いたようにスチールナットを購入する予定でしたが、あいにくRCOJさんが扱っていた「レーシングナットロング+スチールロックナットセット」が欠品だったこと、そしてほかに気に入るアルミナットがなかったことから、再びアルミナットとなったわけです。
酷使して3年半もアルミナットが持つのだから、ある程度消耗品と思って使うことにしましょう。
スチールナットも錆が出てくる可能性があるわけだし。

2007/09/06(木)

台風9号は今夜半から明日朝にかけて関東を直撃することになりました。
22時35分、雨風ともにかなり強まってきました。

それはおいておいて。
久しぶりにプレイステーション2で遊んでいたところ、20分ぐらいで画面がフリーズ。
その後、息を吹き返すことはなくシステムすら立ち上がらなくなってしまいました(T_T)
あ〜、どうしよう。
プレステ3を買うにはまだ高いし。6万円も出したらワイドオーバルを2セットも買えてしまう!
かと言ってプレステ2を買うのももったいないような気もするし。
「GT5プロローグ」はPS3で登場だから、PS3が欲しいといえば欲しいけど……すぐに廉価バージョンが発売されてしまいそうだからなぁ〜^_^;

しばらくはあまりゲームで遊ぶ暇はないわけだし、そのまま寝かせておこうかな。

2007/09/07(金)

台風9号は東北、そして北海道へと去っていきました。
我が家の被害は、お世継ぎが雨風の音に驚いて寝不足気味になったぐらい^_^;
このあたりでは雨もたいしたことなく、朝を迎えることが出来ました(^.^)

RCOJさんに通販をお願いしていた「アルミナット+アルミロックナットセット」が届きました。
まずは梱包されている封筒を持ってびっくり。ナットが入っているとは思えないほどの軽さです。
そして取り出してみてまたびっくり。きれいな青いナットが12個、ロックナットが4個入っていました(^.^)
この週末の間、お世継ぎのご機嫌がいいときを見計らって取付をしてみることにしましょう。

2007/09/08(土)

午前中は顔馴染みの保険屋さんに来てもらって、子供保険のお話。
意外と利回りのよい、そして使い勝手のよさそうなプランを紹介してもらって決定。
無用なものを薦められることもないし、メリットだけではなくデメリットも説明してくれ、なおかつ保険だけではなくこれからの生活・資金設計についても考慮しながら提案をしてくれるから、安心して任せられるのだ。

午後は嫁さん、お世継ぎとともにお買い物。
ホームセンターでは工具とテープ類を購入。
工具は明日役に立ってくれるかもしれません。テープ類は走行会用。ガムテープと養生テープです。

走行会でテーピングするときは、ビニールテープを使うのが一般的だと思いますが、はがしたときに糊が残ってしまうのが難点。
そこで、養生テープの出番です。一時的に緩衝材等を貼り付けるために使用する養生テープは糊が残らないように作られているので、灯火類のテーピングに適しているのです。
ガムテープ : 計測器等の貼り付け。
ビニールテープ : エンジンルーム内等のテーピング。
養生テープ : 灯火類のテーピング。
と使い分けることによって、片付け・洗車の手間も減る……かもしれません。

もっとも、養生テープの出番は来年の夏祭り走行会までないかもしれませんが……^_^;

2007/09/09(日)

お昼過ぎから実家にて、に手伝ってもらいつつホイールナットの交換作業を開始。

取り付けるのはRCOJさんで購入した「アルミナット+アルミロックナットセット」。
さわやかなブルーが美しい、軽量ナット+ロックナットの組み合わせです。

取り付け終了。
写真でみるとバラバラな方向を向いているような感じもしますが、きちんとホイールを固定してくれています。
以前のナットもブルーだったので特に違和感はなく、でもちょっと明るいブルーになったからか、さわやかな印象です(^.^)

そして、以前に弟がNBに乗っていた時に使用していたソフトトップカバーをしばらくの間貸してもらえることになりました。
ご覧のとおり、そして名前のとおりオープン走行をするときにたたんだ幌を保護し、見た目をすっきりさせるためのパーツです。長期保管をしていたのでちょっとしわが目立ちますが、しばらく使っている間に取れてくることでしょう。
色がベージュということもあり、ロードスターがちょっと高級に見えますね。

ちなみに、昨日購入した工具は、今日の作業では役立ってくれませんでした^_^;

2007/09/10(月)

F1イタリアGPの予選、そして決勝と深夜に観戦してしまったので、寝不足な週明けとなってしまいました。
そしてこういう日に限って、休む暇がないぐらい仕事がいそがしくなってしまうのであった。
居眠りしなくてすんだと思っておきましょう。

ロードスターに関するモディファイでちょっと気になるパーツ。
レイルさんのアンダーパネル
セリカの時にはC-ONEさんのアンダーパネルを使っていたのだけど、エアフローが改善されるのか冷却効果は確かにあったような記憶があります。ダウンフォースについてはわからなかったけど、悪い影響はなかったみたいです。
ただ、雨の日にはエンジンルーム内にタイヤが跳ね上げた水が入り込むことが多く、当時使っていたブラッシュボーイさんのエアクリにカバーを付けたりして対策をしていました。
冷却が気になるうちのロードスターに、ちょっと欲しいパーツです。

2007/09/12(水)

嫁さんがDSブラウザを購入したので、帰宅後にその設定作業。
無線LANアクセスポイントの設定を一部追加し、DSブラウザにアクセスポイントを教えて完了。
見事ニンテンドーDSからインターネット接続が出来るようになりました(^.^)

肝心の使い勝手ですが、2画面&タッチパネルをうまく活用して簡単かつ使いやすい操作を実現しています。
が、レスポンスはいまひとつかな……もっとシャキシャキと反応して欲しいけど、ゲーム機を無理やりインターネット端末として使用しているのだから、仕方がないところでしょう。
3,800円と安価でもあるので、無線LAN導入済みで手軽なインターネット端末が欲しいときには試してみるのもよいかもしれません。

でもやっぱり本命はこっちですかねぇ〜。

2007/09/14(金)

昨日は午後からお仕事でバタバタ……
今日は今日で一日中お仕事でバタバタ……
暇よりは忙しいほうがいいけど、あまり利益に結びつかない忙しさというところが泣けてきます(T_T)

それはともかく、明日から3連休+休暇1日で4連休(^^♪
と言っても特にイベントがあるわけでもなく、のんびりと体を休め、お世継ぎと遊ぶのがほとんどになってしまうでしょう。
ちょっと残念でもあり、うれしくもあり^_^;

2007/09/16(日)

昨日は弟に浅間台スポーツランドへの道を教えつつ、映画を観に行ってきました。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を観たのですが、なんで続編を来年まで待たなくてはならないのか、もどかしい気持ちになってしまいますね。早く続きを観たい! 続きが観れないのであればもう一度観たい! そう思わせる作品でした。
まだ観ていない、だけどエヴァンゲリオンに興味がある方はぜぇったいに観に行ったほうがよいです!
そして、エンドロールが終わっても劇場が明るくなるまでは席を立たないことです!

今日はのんびりと自宅で過ごしていました。
お世継ぎは日々成長していて、今日はボール遊び(お世継ぎが適当に投げたボールをボクが蹴り戻す)を声をあげて喜んでしてくれました。
大変なことも多いけど、これもまた幸せですねぇ〜。

2007/09/18(火)

昨日は敬老の日ということで、祖父の家に遊びに行ってきました。
祖父からみるとお世継ぎはひ孫。本人は「ひ孫の顔が見られるとは」と言っていますが、いやいや、まだまだ長生きしてもらって「ひ孫にばかり甘くって」と文句を言われるぐらいになってもらいたいものです(^.^)

今日は久しぶりに洗車の日!

5時半起床→6時作業開始で、途中お世継ぎの相手をする休憩を挟みつつ、作業終了は8時半。
シャンプー洗車をしてから久しぶりのカーラックによるコーティング作業。今回は通常コーティング1回+その拭き取りを兼ねた手抜きコーティング1回、ゴールドグリッターによる内装&ウィンドウ清掃……などなどを行い、1ヶ月ぶりぐらいできれいになってくれました(^^♪
本当は2週に1回ぐらいは洗車したいのだけど、お世継ぎも早起きするようになってしまったから、なかなか作業が出来ないのです……(T_T)
せめて月1回ぐらいはきっちり洗車して、きれいな状態を保っておきたいですね。

……ところで、ゴールドグリッターは販売停止になったのかな? ホームページでは「パーマラックス」という製品に切り替わっていますが……?

2007/09/20(木)

そろそろ残暑も終わりかと思っていましたが、また暑くなってしまいました。
お彼岸の入りまでは暑さが続くとのコト。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うけれど、その言葉のとおりお彼岸過ぎたら秋らしい陽気になってもらいたいものです。

2007/09/21(金)

買おうかどうしようかと迷うこと3日。
とうとう買ってしまいました。

インターネットに無線LANで接続できて、ワンセグユニットを購入すればTVを観ることが出来、さらにゲームまで楽しめるという携帯ゲーム機、PSP
リッジレーサーズ」と「エヴァンゲリオン2」のBest版を同時に購入し、1GBのメモリスティックと液晶保護シートも同時購入して28,700円なり……レース1回出場して、オイル交換・ブレーキフルード交換までやったのと同じぐらいか……
果たして高いのか、安いのか……?

ま、それはともかくとして、しばらくは寝る時間を惜しんで楽しむことが出来そうです(^.^)

2007/09/22(土)

明日は昼過ぎからロードスターのお手入れをする予定だったのですが……
こちらの天気予報では雨は降らず、こちらの天気予報では雨が降るらしい。
はたしてどちらを信頼すればよいのやら。

2007/09/23(日)

昨日までの暑さがうそのように、涼しく過ごしやすい一日。
そして雨も“ぱらっと”降った程度で終わってくれたので、ロードスターのお手入れを予定通り行うことが出来ました。
とは言っても特別なことをしたわけではなく、簡単に洗車をしただけですが。

前回の洗車で久しぶりにコーティングを行ったから、今日の作業は簡単洗車&コーティングのメンテナンス。
まずは水洗いしてボディに付いた砂やホコリを落とします。
そしてボディが濡れている間に、前回の洗車時に作っておいたカーラックの40倍液をスプレーしながら拭き取っていきます。
これだけで簡単洗車としてはOKなんですが、今日はここでもう一手間。
改めて作ったカーラック40倍液でシュアラスターの「鏡面仕上げクロス」をきつく絞り、ボディを拭いていきます。
ぐるっと一回りしたら、今度は別の「鏡面仕上げクロス」を使用して磨き上げ、終了。

所要時間は1時間半ぐらいでしょうか? 簡単洗車だけだったら30分〜1時間程度で終わるはず。
ボディがよりつるつるピカピカの状態になってくれました(^^♪

2007/09/24(月)

3連休最終日の今日は、家族で近所のショッピングモールにお出かけ。
お世継ぎがいい子でいてくれたので、フードコードの食事とアイス、そして最後にはコーヒーまで楽しむことが出来ました(^.^)
お世継ぎに感謝感謝です_(._.)_

↑はショッピングモールでたびたび見かけたワンコのピクト
これは「ペットOK」のピクトですが、ほかにも「ノーワンコ(ペット不可)」「カゴ入りワンコ」「カート入りワンコ」などがあり、妙に気に入ってしまいました。
最後にはお店ではなく「ここは“ノーワンコ”だ」「ここはカゴ入りだ」と、ピクトにばっかり目がいってしまうほど^_^;

ショッピングモールのあとは、久しぶりにお世継ぎと一緒に近所の大きな公園でお散歩。
暑くなってからはぜんぜんお散歩出来ていなかったからか、お世継ぎも満足してくれた様子。
帰宅してからもご機嫌で過ごしてくれました(^^♪

2007/09/25(火)

実は今日も夏休みということでお休みでした。
が、最終日は「主婦の休日」となってしまい、午後からはお世継ぎと留守番になってしまいました。
ゆっくりと遊べるからいいかなぁ〜……なんて軽く考えていたけど、お世継ぎのご機嫌が斜めだったのか、ボクの遊び方がよくなかったのか、ずっとお世継ぎは不機嫌なままに……ゴメンナサイ_(._.)_
子育てというのは難しい。相手も人間だから、難しい。
でも、笑顔を見せてくれたときは、たまらなくうれしくなります(^.^)

2007/09/26(水)

社会復帰一日目。
なんとか無難に仕事を終わらせてきましたが、まだまだ本調子にはなっていない感じです。
明日はもっとペースを上げて仕事をしなくっちゃ。

2007/09/27(木)

社会復帰二日目。
仕事もペースをつかんで順調に進むようになってきたところで、ちょこちょこと問題が持ち込まれるようになってしまいました^_^;
平穏無事な一週間というものにあこがれてしまいます……

いよいよ、明日からF1日本GPが開幕です!
今年はFSWで約30年ぶりの開催!
フェラーリマクラーレンBMWの3強の一角を崩すのは至難の業だと思いますが“富士スペシャル”を投入するトヨタがどこまで表彰台に迫れるのか、楽しみです(^.^)

2007/09/28(金)

ついに始まったF1日本GP
今日はフリー走行が行われ、予想通りフェラーリマクラーレンが一歩抜け出しかけているものの、トヨタルノーも好位置で発進しています。
明日・明後日と天気予報では雨が予測されていますが、はたして予想外のチームが予想外のポジションを手に入れることが出来るのでしょうか?

それはともかくとして。
ちょっと気になったのが今回使用されるオフィシャルカーであるレクサスIS“-F”。
これがかっこういいんです。
現行市販モデルと比べてエアロに微妙な変化があり、スマートでスタイリッシュでありながら「やってくれそう」な雰囲気をも兼ね備えています。
市販モデルとして登場するのか? それがいつのなるのか? そして手が届く値段なのかわかりませんが^_^; ちょっと気になるモデルです。

2007/09/29(土)

肌寒い一日。
ようやく秋らしくなってきてくれました。
が、雨が降るのはFSWだけにして欲しかった。せっかく洗車しておいたロードスターが汚れてしまった……(T_T)
来週、また洗車出来るかな?

さて。
F1日本GPの予選が行われ、フェラーリマクラーレンが予想通り上位を独占しました。
アロンソ、ライコネンにとっては正念場とも言える一戦。
チェッカーフラッグを受けて笑っているのはいったい誰になるのでしょうか?
ニコ・ロズベルグ? ヤルノ・トゥルーリ? そうなったらうれしいですねぇ〜(^.^)

2007/09/30(日)

今日もまた冷たい雨が降り続ける一日となりました。
暖かくしていないと風邪をひいてしまいそうです。
お世継ぎは寝相がすばらしく、じっと寝ていることがないからちょっと心配^_^;

そんな雨の中、F1日本GPの決勝がFSWにて行われました。
セーフティカー先導によって18周が経過してからのスタート……まぁ、レースの経過はこちらを見て頂くとして。
トヨタ勢は残念でしたねぇ〜。フリー走行の調子がよかっただけに残念さが倍増してしまいます。
混乱があり、思わぬチーム、ドライバーが上位を走ったりと面白さもあったけど、やっぱりドライで誰が一番速いのか、誰が強いのかを見てみたかったというのもありますね。来年はドライになってくれることを祈りましょう。
そして印象に残ったのがヘイキ・コバライネンセバスチャン・ベッテル
ベッテルは最後の最後でリタイヤのなってしまったけど、トロ・ロッソのマシンで終盤2位を走っていたのが印象に残りました。雨がマシンの性能差を縮めてくれた結果でしょうけど、ということは速いマシンに乗せればもっと速いということ?
コバライネンはシーズン当初の不振を乗り越えて、ようやくの表彰台。これから数えきらないぐらいの表彰台と勝利を獲得出来るドライバーに育っていくと思います。


<2007年08月へ>

<2007年10月へ>

Return