2003/09/30
実は車検直後から、低速でステアリングを大きく切り込むと「ゴォリィ」というような何かがこすれるような音がしていたのです。
気になってエンジンルームの中をのぞいたりしていたのですが、特に問題になるような場所はなく「パワステオイルを交換して、まだ馴染んでいないからだろう」と思っていたのですが。
本日、レンタルビデオ屋に入るときにやっぱり「ゴォリィ」と音がしたとき、あからさまに右フェンダーからの音だと気がついたのです。
LSDかドライブシャフトかなぁ……と思いつつ、懐中電灯でフェンダー内を照らして確認してみると、なんと、ブレーキホースが見慣れないカタチになっています。
よくよく確認してみると、通常位置よりもひっぱり出されているような感じになっていて、ABSラインに干渉しているのです!!
21時過ぎでしたが、すぐにオートバックスに連絡し、点検を実施してもらうことになりました。
その結果。
オートバックスでブレーキフルードを交換したときではなく、車検屋がブレーキパッドを確認した時に、キャリパー上側のボルトを外して動かしたために引き出された疑いが強い、となりました。
ピット長さん自らが現状確認、原因究明、復帰作業、最終確認をしてくれて安心して走れるようになりましたが……なんと怖いことか!
……まぁ、なかなか気がつかなかった自分もいけないし、「○○だろう」で済ませてしまったのもいけなかったのですが……
でも、ブレーキは命をダイレクトに預けている部分。これでサーキットを走っているときにブレーキホースが破損していたらと考えると……ぞぉっとしてしまいます。
オートバックスでは車検屋の作業内容及び責任を追及し、必ず報告してくれるということでしたが、二度とこのようなことが発生しないように気をつけてもらいたいですねぇ。
遅い時間にも関わらず、棚卸でお休みだったのにも関わらず対応してくれたオートバックスの店員さん、ピット員さんたちには感謝感謝ですが、気をつけてもらいたいものです。
それはさておき、C-ONEさんから発表された1ZZ-FE、5MT車ようのファイナルギアセット。
なかなか魅力的ですが、お値段がちょっとお高いかな……。
そのうちクラッチやミッション、LSDのオーバーホールを行う事になるので、その時にでも組み込みを検討する事にしましょう。
2003/09/29
昨日取り付けを行ったREV2。
背中から肩にかけて硬い、甲羅に包まれているような感じがなかなかよいです。クルマから降りた後もなんだか背中が固まっているようで^^;
そう、クルマから降りるときが一苦労。
シートをスライドさせてずらせばいいんだけど、左右にあるロックを解除しなければならないのが面倒^^;なので、そのまま乗り降りしているのですが、狭くてつらいのです。
乗るときはすっと座れるのだけど、降りるときはまずスカッフプレートとステアリングをつかんで体を浮かし、片足ずつ外に出さなければいけないという、「どうしてこんな苦労を?」とふと感じてしまうくらい大変です。
でもスライドさせるよりかはいいか、と思えるほどの大変さですが。
まぁ、しばらく続けてみて、また考える事にしましょう(←問題の先送り)。
2003/09/28
昨日の車検は無事に終了。
特に直すところもなく車検に通りました(^.^)
で、油脂類全般の交換とマフラーをタナベの「スーパーメダリオン ハイパースペック」に交換。
新しいマフラーは以前のHKSと比べてそんなに音量が大きくなった印象はありませんが、低音がより響くようになった感じです。
本日。
かるーく洗車してから久しぶりに渡良瀬遊水地にドライブ。
太陽と風が気持ちいい、絶好のドライブ日和でした。
北エントランスの駐車場はそこそこクルマが入ってはいるけど、そんなに混んでない様子。
フムン。
渡良瀬遊水地オフをやるなら、ここがいいかな……
夕方。
発注しておいた新しいバケットシートが到着。
sparcoの「REV2」です。
早速取り付けて試運転に出発。
なぁんとなく座面が高くなった印象はあるけど、包まれ感、しっかり感がかなり増している感じ。
まだまだ慣れていないから体に力が入ったりしているけど、これから長く使えるシートになってくれそうです。
2003/09/26
目覚めてみるとこんなにきれいな朝焼けが見えたというのに。
出かけるときには虹まで見えたというのに。
……何故、走っている間だけ雨が降るのかっ!
明日は車検です。
早ければ明日中に、遅くとも日曜日には仕上がる予定。
三年目を迎えて、多少リフレッシュとなるかな?
2003/09/25
いやいや、意外と雨はやんでいるかもしれないぞ。
お天気レーダーを見ると雨雲が外れているし、現に今外に出てみたら雨は降っていなかったし。
うん、降っていたとしても路面が濡れている程度で「ざーっ」と降ることはないな。
降っていないという可能性だってあるんだ!
……どうしても雨が降ると去年のエビスを思い出してしまうのです……^^;
2003/09/24
Yahoo!の天気予報で確認してみると、明後日は雨→曇りの予想……
雨かぁ……イヤだなぁ……(-.-)
そういえば、去年の今頃も雨の中、筑波2000を走っていたような気が……^^;
雨は雨で仕方がないとして、ハンドリングの練習と思って走ることにしよう。それに、晴れているよりも走行台数は少ないだろうし、かえって快適かも(と、思い込もうとしているのであった)。
2003/09/23
飛び石でお休みの日。
本当は昨日も夏休みにしたかったけど、仕事の都合上、どうしても休みに出来なかったのです(T_T)
午前中にお墓参りをしたあと、午後からスーパーオートバックスかしわ沼南店にてお買い物。
TRDの純正形状エアフィルターが欲しいと思って探したのだけど発見できず。変わりにBLITZの「サスパワーエアフィルターLM」を購入。税抜き2925円で購入できたので大満足。
その他、ビニールテープや洗車用品などを購入。久しぶりに「買い物したぁ〜」という感じです(^.^)
早速駐車場でエアフィルターの交換を行って帰宅。
……あんまり違いがないような、エンジンの吹き上がりがよくなったような……?
2003/09/21
短い夏休みも今日でおしまい。
明日からまたお仕事です……1日仕事して、また祝日ですが\(^o^)/
18日〜19日にかけて、那須に遊びに行ってきました。
今回も比較的ゆったりめのスケジュールでのんびり楽しんできました。
那須に到着したのはお昼前。まずは「フィンランドの森」という雑貨屋によりました。
ここに併設されているパン屋で昼食を買い、天気がいいので那須ボルケーノハイウェイをドライブし、展望台で食べようという計画です。
パン屋や雑貨屋の裏手には↑の写真のような裏庭?がありました。
ここでのんびりと昼食でもよかったかもしれません。
一路ボルケーノハイウェイを目指しましたが、ガイドブックに出ていた「殺生石」がボルケーノハイウェイに向かう道沿いにあったので途中でちょっと寄り道。
その昔、九尾の狐を退治したという伝説が残る地ですが、その伝説の通り、ごろごろと岩の転がる、なんとも殺伐とした風景が広がっていました。
そして硫黄のにおい! ハンカチで鼻と口を覆っていないと耐えられないぐらいで、伝説が生まれたのもうなずけます(もっとも、彼女は全然平気そうでしたが……)
「殺生石」を過ぎ、彼女のラウムを走らせて行くと、那須ボルケーノハイウェイに入りました。
那須岳の斜面に作られた観光道路で、美しい緑と展望を楽しむことが出来ます。
料金所を過ぎてすぐに「暴走車両の立ち入り禁止」と看板があり「ああ、僕のセリカは入れてくれないのかな……」と、笑ってしまいました^^;
ボルケーノハイウェイの先、「峠の茶屋」がある県営駐車場にて昼食。
ここでは何かの工事をしているのか、ひっきりなしにヘリコプターが行き来していました。
何か瓦礫を稜線の向こうに運んでいるようでしたが……?
まぁ、めずらしいものを見せてもらえたので満足しました。
続いて訪れたのは「南ヶ丘牧場」です。
実は、去年那須に来たときもスケジュールには入っていたのですが、雨のため泣く泣くあきらめていたのです。しかし、今年は晴れ! ようやく訪れることが出来ました。
広い敷地の中にレストランやお土産屋、パターゴルフ場などがあり、家族で来ても楽しめそうです。
で、楽しんでみたのがアーチェリー。気分は「ロード・オブ・ザ・リング」のレゴラスでしたが^^;、腕は全然でした……^^;
チェックインまで時間があったので、近くにあった「那須ステンドグラス美術館」に足を延ばしました。
まず美術館の建物がいい! 雰囲気満点で「これぞ那須!」といった感じです。
中に入るとまた雰囲気が違います。荘厳な……大きな教会にいるような感じです。遠くからかすかに聞こえる賛美歌がまた感じを出しています。
ステンドグラスがメインの展示なのですが、ぼくが一番目を奪われたのは「セント・ラファエル礼拝堂」のステンドグラス……ではなく、祭壇奥にあったた石像……のさらに両端にあった天使の姿です。
ひざまずき、翼を休めているその姿がとても優美で、パイプオルガンの演奏を聴きながら見入ってしまいました。
本日の宿、カントリーハウス「パディントン」のお部屋。
ダブルベッドルームなのですが、WEBやガイドブックで見た写真よりもちょっと狭い……というのが正直な印象でした^^;
でも、料理は美味しかったし(ステーキ食べ放題! デザート食べ放題!)、お風呂は気持ちよかったし、満足できました。
19日。
最初に訪れたのは「那須クラシックカー博物館」です。
あまりに古いクルマは??という感じでしたが、現代のデザインに通じるものがあったり、意外な発見があったりと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
「FF1600」というレーシングカーのコクピットに座ることが出来たのが一番うれしかったです\(^o^)/
続いて、というか那須最後の訪問先が「那須高原 ザ・チーズガーデン五峰館
」です。
お土産のお菓子とチーズを購入し「ここに来たら食べなくちゃ」ということでベークドチーズケーキを店内のカフェで食べました。適度な酸味と控えめな甘さが最高\(^o^)/
……というわけで、お昼過ぎに那須を出て帰路についたのでした。
20日。
実は那須旅行の間に携帯電話に「会社のルータが死んだ」との連絡があったので、その交換作業のため午前中のみ出勤です。
なんで夏休み中に出勤なんだ……あー、仕事に追いかけられないところに行きたい……海外に行くしかないかなぁ……と思いつつも、きっちり午前中で作業完了。
午後はMT好きさんの誕生日お祝い自宅オフのため神奈川へ移動。
久しぶりに1時間以上電車に乗ると疲れます。本を読むつもりだったけど、半分ぐらい寝てしまいました。
お好み焼きと餃子を食べながらDVDを見て、自宅オフは大満足で終了。
お好み焼きがかたぁく膨らんだのは僕がいれたチーズの所為ではない(……たぶん)ことを信じながら帰宅しました^^;
21日。
台風接近のため朝から雨が降っていました。
その中、午前中は床屋にお出かけ。自分ではかなりさっぱりしたつもりなんだけど家族に言わせると「本当に床屋に行ってきたの?」とのこと……(T_T)
午後はディーラーに行ってセンサー配線の修理と、ヘッドカバー(樹脂製の部分)の取り付け作業。
うむ、エンジンルーム内がほぼ純正だ。
だいぶエンジンに負担もかけているだろうし、この先はエンジンはほぼ純正仕様であまり負担をかけずに乗ろうかと……^^;
そんなこんなで、夏休みが終わったのでした。
2003/09/17
とんでもなく忙しい一日でした。
朝から予定外の仕事に飛び込まれ、その対応が終わったと思ったら本来の仕事に遅れ(でも、スタッフがきちんと処理をしてくれました_(._.)_)、午後は故障したPCの修理と打合せ……
でも、それでもいいのさっ。\(^o^)/
明日から夏休みさっ。\(^o^)/
那須に旅行さっ。\(^o^)/
2003/09/16
ようやく、明日の仕事が終われば夏休み\(^o^)/
今年も那須に遊びに行ってきますっ!
……今年こそは、職場から電話がかかってきませんように……!
2003/09/14
午前中は早起きして洗車して、車高の調整作業を実施。
午後はのんびりとテレビを見て、部屋の片づけをして、旅行の荷造り。
夜は「首都高バトル」をがんばって、読書。
うむ、のんびりとしたよい休日であった!(^.^)
2003/09/13
渋滞につかまって若干遅刻しながらも行ってきました、マツダ・アクセラのシークレット・プレビュー!
会場となったマツダR&Dセンター横浜で、美人のお姉さんに案内してもらって会場に入ると……なんと、すでに目の前にアクセラが置いてありました。
今回のイベントの前に書いた「誓約書」のより、詳しい内容を書くことは出来ませんが……
スポーティーさを感じさせるデザイン、使いやすいパッケージ、必要十分以上の走行性と、次期マイカー候補のトップにランクさせてもよいぐらいのクルマでした。
また、5つの会場でそれぞれ開発担当者からのプレゼンを受けるスタイルだったのですが、やはり開発に関わってきた人の話はおもしろい! ちょっとした裏話が聞けたりして、満足です。
買うとしたら5ドアバージョンで、2.3リッターエンジンかな。追加が必要なオプションはディスチャージヘッドランプとアルミペダル、スカッフプレート、オーディオぐらい……ああ、ナビがついてくれるとうれしいな。今使っているのは流用できるかな?
今度はノーマルのまま乗るつもり……だけど、MAZDA SPEEDかAUTO EXEのローダウンサス+ショックを組んで、マフラーとアーシング、ブレーキパッドぐらいはつけてしまうでしょう^^;
と、夢を大きく描きつつ帰宅したのでした。
2003/09/12
ふぅ。明日からやぁっと3連休です。
本日、帰宅途中にディーラーに寄ってエアクリBOXの装着作業を実施。
車検に備えるという意味と、走行距離8万キロ近くなったエンジンを労わるという意味から、剥き出しからのダウングレード?を行ったのです。
交換後、ECUの学習をさせていなかったからもあると思いますが、剥き出し型と比べるとやっぱりエンジンの吹き上がりがちょっと鈍くなった感触がありますね。
TRDかC-ONEの純正交換フィルタにしていったときに変化が楽しみです。
今日は一緒にエンジンカバー(黒い樹脂製のやつ)の取り付けも頼んだのですが、部品がないので後日となりました。
また、以前配線がショートしてセンサーを壊してしまった場所、また断線してしまっていました。
なんでも「冷感時にバルブを操作する」ためのものだから今すぐに直さないといけない、というものでもないらしく、エンジンカバーと一緒に必要な部品を発注し、交換する事にしました。
明日は横浜にお出かけ。
マツダ・アクセラのシークレット・プレビューです\(^o^)/
2003/09/11
9月に入ってから、なぜか忙しい……
ひっきりなしに打合せやら会議やら新入社員への説明やら作業やらサーバーのメンテナンスやらウィルス除去作業やらなにやらかにやらが毎日入っていて、なかなか落ち着くことが出来ません。
セリカはその後、特に不具合もなく調子よく走っています。
原因不明、再発なし、不具合なし……一番たちが悪いバグみたいですな。^^;
2003/09/10
今日は快調に走ってくれたセリカ。
トラブルが再発しないのはいいことだけど、ちょっと気になる……
周囲からは「そろそろ寿命なんだよ。もっとおとなしいクルマに買い替えな」と言う声が聞こえてくるしなぁ……
2003/09/09
自室の窓から月と、そして火星を撮影してみました。
Canon PowerShot A10 の光学3倍+デジタル2倍ズームではこれが限界……ですが、思ったよりもきれいに撮れたかな?
こうやって見ると、月も火星も意外と地球に近いなぁ、と思ってしまいますね。いつかは月に、そして火星へ……と夢みるのもわかる気がしてきます。
さてさて。
実際には夢をみている場合ではなく、セリカに不具合が発生してしまいました。
時刻は13時30分過ぎ。
流山から柏のオフィスに向かっているとき、アイドリングがブルブルっと震えたような気がして、ふとインパネを見ると「エンジン警告灯」が点灯しているのです!
以前、この警告灯が点灯したときにはエアフロセンサーの故障だったのですが、今回もかなぁ、だったら3万円の出費になってしまうなぁ……と思いつつ、近くのカローラ店に駆け込みました。
カウンターにいた技術系サービスマンに事情を説明し、エンジンを始動したら、警告灯は消灯。深刻なトラブルではないということなのか?
とりあえず調べてもらったところ、テスターでは「リッチ」というログが残っていたとのこと。
「リッチ」は金持ち……ではなく^^;、燃料が濃いときに出るログなので、何らかの原因で燃料が濃い目に噴射されていたのだろうとの推測。
その「何らかの原因」を探るにはかなり時間がかかるということだったので、まぁ、とりあえず緊急のトラブルでもなく再発する様子もないので、このまましばらく走る事にしました。
しかし……燃料が薄くなるのなら原因がわかるような気もするのですが、濃くなるってのは……いったいなんでなんでしょう?
そろそろ、過酷な走行に耐えかねて、エンジンがダウンしつつあるってことなのか?
2003/09/08
午後から代休の日。
と、いうわけで、帰る間際になって用事が増えてなかなか帰れなかったり、帰宅途中に職場から電話がかかってきたりと困難を乗り越えつつ、帰宅したらまぁったく外出せず、「首都高バトル」で走り、読書をして、DVDで「ER」を見て、のんびりとした午後を過ごしました。
昨日の日記に書いたC-ONE GTウィングの車検の話。
まぁったく問題なく通るみたいですね(3例の報告がKAZU(^^)♪∞隊長からあり)。純正羽根を押入れから引っ張り出さなくても大丈夫そうです。
2003/09/07
朝はドライブ、午前中は部屋の片付け、午後はお買い物、夕方は「首都高バトル」と、のんびりと充実した一日となりました。
お買い物はオートバックスにて洗車用具の買出しだったのですが、ふと思い出してポジションライト球を購入。現在使用しているものだと青くて車検が通らないかもしれないと思ったからです。
他に車検で危なそうな場所と言ったら……やっぱりGTウィングですねぇ。
先日寸法を測ったらきちんと車両側面から165mm内側になっていたし、翼端版は樹脂製だし、問題ないと思うのだけど……翼端版の形状が問題かな?
安全策をとるならば純正羽根に交換なんだけど、面倒だし^^;
このまま出しちゃおうっかなぁ〜、車内に純正羽根を入れておいて^^;
2003/09/06
今週も午前中はお仕事。
午後はエアインテークを純正品に戻す作業をして、洗車をして終了。
どうも午前中のみ仕事だと、午後があわただしいような、時間があまってしまうような、落ち着きませんね。
2003/09/05
夕食時の白ワインでちょっとほろ酔い気分。
車検の日程が決まりました。
今月の27日〜28日。ちょうど筑波を走ったあとなんで、エンジンオイル、ブレーキフルード、ミッションオイル、パワステフルードを交換し、8万キロ近く走ったのでタイミングベルトも交換します。
ついでにマフラー交換も実施! 予定通りタナベのスーパーメダリオン・ハイパースペックになりました。
2003/09/03
本日は車検のお話。
オリフィエル号は10月に1回目の車検を通さなければならないので、今月から車検を受けることが出来ます。
以前も検討しましたが、オートバックスで車検を受けてしまおう……という方向に心が決まりつつあり、9月26日に筑波2000を走るので、その後……28日(大安)頃を計画しています。
それで、車検整備と一緒に行う作業ですが、
○ スパークプラグ交換
○ パワステフルード交換
○ エンジンオイル交換
○ ミッションオイル交換
○ タイミングベルト交換(可能であれば強化品に!)
○ マフラー交換
を考えています。
これだけやって24万円で収まればいいなぁ……と考えているのですが……難しいかなぁ^^;
基本料金が10万円で、プラグが1万円、エンジンオイルとミッションオイルが1万円、マフラーが7万円、パワステフルードが1万円、タイミングベルトが3万円、予備で1万円……となるとよいのだけど。
また、予算が許せばクーラントの交換もしたいところ。
プラグは現在HKSの7番を使用しているのですが、6番に熱価を落とすことを計画中。パワーFCの場合は7番の使用なのですが、今後は純正ECUがほとんどになるので、6番でもよいかと。
マフラーは、現在使用しているHKSのハイパワーマフラーがサビサビになりつつあり、またタイコ部分がかなりへこみ、穴が開きかけているので交換を決意しました。
新しいマフラーはタナベのスーパーメダリオン・ハイパースペックを予定。定価62,000円だから……多少は安くなるかな?
と、いう感じで、オートバックスで打ち合わせてみて、その結果次第、ですな。
2003/09/02
昨晩は、夕食後すぐに我が家の飼い猫「らぶ」とぐっすり眠ってしまい、更新作業が出来ませんでした^^;
さてさて。
本日はTVの納品日。
楽しみに帰宅すると……以前のTVが置かれていた場所にちゃんと設置されています!\(^o^)/
PS2やオーディオやビデオやアンテナ線を結線し、電源を入れてみると……
画像がきれいです! ぼやけていないです! くっきりと映っています! 色がきちんと出ています! 音も左右から聞こえてきます!
……やはり、15年使ったTVとはまぁったく違いますねぇ。
さぁ、次は再生専用のクセにロクに再生出来なくなってしまったビデオデッキを買い換えるぞ!